シェフ別アドバイス

舟森 七三郎
 和食の達人。自然で取れる食材を取り入れていけば和食の高額料理が目指せる。うどん・そばもかなり作れるが、どちらも料理価格は安めなので、なるべくなら作りたくないところ。
 基本的な戦略は、一品目の食材が鍋系になりそうだったら、鍋料理を目指すといい。4品完成が多いので、まず3品完成のリーチをかけておいてからピコ魔法でレシピ変化できれば最高。1000G台後半から2000G台が多く狙える。ねぎ、春菊等、鍋になる食材は覚えておきたいところ。
 刺身系料理も豊富にあるが、高級な海食材がそろわないと高額料理になってくれないので、狙って作るのは難しい。刺身2品盛り合わせから、海ピコで刺身3品盛り合わせを狙っていく。高額な食材ならば、2000G以上が狙えることもある。
 AIではアミーゴが好んで使うので、自分が使いたいときはアミーゴを入れないほうがいいでしょう。
笠井 太郎
 フレンチの達人。初級者向けのシェフであり、かつ最強といわれるシェフ。和食、イタリアンもそこそこ作れる。とにかく高額料理が作りやすいシェフ。
 苦手な食材でなければ、どんどん鍋に入れて料理を作っていく。特に港で取れる食材は中華系以外ならほとんど好物。どんどん高額料理を作ってくれます。
 戦略としては、リーチまでにメインの食材以外(野菜とか調味料系とか)のものを揃えて、そこからピコ魔法。高級食材を手に入れて高額レシピに変化すれば大成功。
 笠井を語る上で忘れちゃいけないのがトリュフ攻め。リーチの時点で森と港にランプがついていたら、ほぼ確実にトリュフが手に入ります。そして価格も上昇。笠井&ヤナケの反則技です。
 AIでは旬ノ介が好んで使います。
ポンチャイ
 エスニック&カレーの達人。中華系もある程度は作れるが、価格は驚異的なものがなく使いにくい。
 カレー粉+高級食材が高額料理を作るときのパターン。カレー粉が手に入ったら、高額料理に持っていきたい。こんなのもカレーになるのかと言えるくらい、いろんなものを作ってくれます。エスニック系料理も得意なことから、唐辛子も高額料理が作れる。
 ポンチャイは笠井同様、港との相性が抜群。パスタ・チーズ・ワイン以外ならばOK。高額料理になるチャンスとなります。
 AIではエピバラが好んで使います。
ヤナケアーノ
 イタリアンの達人。フレンチ、エスニック、カレーもある程度作れる。イタリアン以外で、中価格帯の料理を知っておくと戦略の幅が広がる。
 基本戦略は笠井と同様に、それらしき食材を集めていけばある程度の料理は完成できる。リーチ後のトリュフ攻めも健在。
 ヤナケアーノを使う場合は、目覚め以降にはピザ料理は避けるように。完成食材数も多く、価格も2000Gを超えないので、ピザのレシピが立ったら、食材ランプを見ながらレシピ変更を狙う。ピザのレシピが豊富なため、どうしてもピザができてしまう…
 AIではももよが好んで使います。
周 万福
 中華&ラーメンの達人。とにかく中華一筋で攻める。高額中華料理のレシピは知っておくこと。
 フカヒレ、オイスターソース…。中華にあう食材ならとにかく鍋へ。適当な食材+オイスターソースの組み合わせは最強です。また、食材が絞りやすいために、高額料理が比較的作りやすいシェフでもあります。高額料理のレシピは把握しておくと強い。逆に対人戦の場合は狙い料理が読まれやすく、1品目から潰されることもしばしば。
 利点の多い周には弱点も盛りだくさん。まずは、苦手食材が多いこと。中華しかまともに作れないために、他のジャンルの食材を鍋に入れられるとまともな料理が作れなくなってしまう。あとは、ラーメンの達人であること。ラーメンには高額料理がほとんどなく、完成までの食材数も多めといいことなし。ラーメンにしかなりそうもない食材は鍋に入れないように。中華麺もほとんどの場合はプレゼントを推奨。ラーメン系を作らせないようにするのが周を使うコツです。
 AIではてっぺいが好んで使います。
服部 ゆきこ
 すべての料理が平均的に作れるオールマイティシェフ。ただし、高額料理はほとんど作れません。
 服部で勝つには、中価格料理を作り続けること。1000G台後半から、3000Gくらいまでの料理をたくさん作れれば勝機あり。中価格帯の料理ならどのジャンルでも作ることができます。
 中価格帯の料理を狙うのが結構難しかったりします。レシピアップを狙ってピコ魔法を使ってみたら、価格が下がってしまったというのはよくあることです。中価格帯の料理のレシピを数多く知っていればかなり使えるシェフなのかも。はっきりいってほとんど使わないのでよくわかっていません。

Back