ゲームに勝つために
キャンペーンモードクリア〜初心者向け

食材&料理&シェフを知る
 料理を作るのが一番の目的です。高級食材、高額料理をある程度は把握しておきましょう。この知識は攻撃にも防御にも役に立ちます。まずは得意なシェフを一人決めたら、そのシェフの得意ジャンルの料理 から知識をつけていきます。とりあえずのお勧めは笠井シェフ。適当に作っていても高額料理になりやすく、使いやすいシェフです。
MPはできるだけ序盤は温存
 料理を作る際にピコ魔法を連発したくなるかもしれませんが、ゲームの終盤に大量のMPが必要になるので序盤は温存しておきます。目覚め前はリーチ時のみで十分ですし、待ちが多い場合は使わないほうがいいでしょう。
 資金と相談しながら、ショップで購入するアイテムを選びます。なるべくスープ(MP回復5)を選んだほうがいいでしょう。
 ピコ魔法を使用する際も、4,5マス先が食材マス以外の場合は見送ったほうがいいでしょう。
バトルアイテムはリジェ根&スパイス&ホイの実
 バトルアイテムは買えるときに買っておきましょう。上記の3つを用意すればとりあえずは大丈夫です。買える数が限られているので使い時を考えて、どうでもいい対戦のときは温存します。
ギャルソン選び
 ギャルソンに設定されている弱点料理と利き手を見てギャルソンを選択します。決して好みで選ぶものではありません(笑)ピッタリのギャルソンがいなかったら見送るのも手です。
 「○○を使った料理」が弱点のギャルソンは、弱点を作られやすいのでなるべくなら選びたくないところです。逆に考えると、弱点料理を持っていれば最強のギャルソンへと変わります。
画面右下の食材ランプは超重要
 自分の番になったときに、画面右下に地形別に明るくなっている部分と暗くなっている部分があります。明るくなっている部分の地形から取れる食材ならば、闇料理にはならないことを示しています。(ただし、価格が下がる場合もある)
 現在の必要食材リストに入ってない地形のランプがついていたら、レシピが変化する証拠です。ピコ魔法を使って積極的に狙っていくと高額料理が作れます。価格が下がったらあきらめましょう…
バイダス&☆ダスの使い方
 バイダスは、基本的には相手の高額テーブルを飛び越すときに使います。COMは3000以上のテーブルでバイダスを使うことが多くなっています。一緒になってバイダスを使っているとゲーム終盤でMP不足に陥る危険もあります。MPを9も消費するのでゲーム終了まで時間があるなら、使わないでおくのも手です。バイダスを使った先にも高額テーブルがある場合にも注意が必要です。
 ☆ダスは、自分のテーブルが近くにあって料理をおきたいときに有効です。どこでもワープが6分の1の確立で出ますが、これはあてにしないほうがいいでしょう。
ギャルソンのレベルアップ
 ギャルソンのレベルアップに必要な経験地は、5,12,30,50,100,200となっています。また、レベルアップの際には、必要以上の経験地をもらってもカットされてしまいます。テーブル価格100Gに対し、経験地1が入ります。一度に入る経験値の上限は30です。
 レベルアップにつれて、ギャルソンの持てる料理数と、ギャルソンの料理を運ぶ範囲が広がっていきます。料理数は、レベル2,4,6,7で増え、範囲はレベル3,5,6,7で広がります。
テーブル価格のススメ
 ギャルソンが効率よくレベルアップできるようなテーブル価格にするのが理想です。序盤は1200G以上の料理を狙います。1200G以上ならレベル2からレベル3へのレベルアップが一度テーブルに止まるだけで可能です。
 レベル2からレベル3へのアップは重要で、ギャルソンの止まる範囲が2マスになり、単純計算で2倍の収入が見込めます。1200Gに料理価格が満たない場合は、アイテムを用いてでも1200Gに届くようにします。

Back